瀬川製茶のお茶楽日記
㈱瀬川製茶のお茶の新着情報やNPO法人日本茶インストラクター協会関連の情報など、お茶に関するさまざまな事を掲載しています。 お茶だけでなく、他にもいろいろな出来事なども掲載します。 日によっては珍しい出来事や情報も…!
2016/11/29 Tue.
平成28年11月14日(月) 大津町教育の日「大津町立美咲野小学校5年生家庭科におけるお茶講座」 
予測してなかったことですが、平成28年11月17日(木)熊本日日新聞朝刊にて掲載されました。
お世話になりました。

この日11月14日(月) は、大津町立美咲野小学校5年生3クラス103名に対する家庭科の授業でした。
主催は「大津町教育委員会 生涯学習課」
テーマは「玉緑茶の美味しい淹れ方」
11月14日(月) 9:50の2時限目から12:30の4限目まで、1クラスずつの授業です。
また、大津町教育の日ということで、保護者や一般者が学校を見学できる日ということで大人の皆様もご来校されました。
今年の熊本地震により、この学校自体は児童入口下駄箱や校舎渡り廊下等は未だに整備がいきとどいておらず、使えない状態のままです。
しかし、児童を含め皆さん日々前向きに生活しておられます。
今年は熊本地震により、いろいろなイベントが中止になっていました。
今回のお茶授業は、「こういうときだからこそ。復興の気持ちがあるからこそ。元気づいてもらいたい。」というようなことから開催されるに至りました。

家庭科室テーブルはこのようにセットしました。

以下数枚の写真のように家庭科の授業が進んでいきました。
写真はもちろん先方許可のもと撮影しています。







子供達も終始笑顔、そして元気すぎるほど元気。
質問や意見をはっきり言ってくれます。そして正直に話してくれますので、こちらとしても話しがいがあります。




今回は急須で淹れた玉緑茶とは別に、「水出し緑茶」も味わっていただきました。
熊本県では今も余震が続いています。
急須を持たない家庭もあると思います。もしくは、地震が怖くて急須を買えない家庭もあると思います。
そこで、急須なしでも手軽につくれる「水出し緑茶」の話をさせていただきました。
熊本地震において、心身共に弱ってしまった皆様に是非ともお勧めな話です。
そして今回皆さんに覚えていただきたかった言葉は、(エピガロカテキン)
免疫力を高めるこの言葉、是非ネット検索をしてみてください。
目先の収入も大事ですが、将来を見据えた事をしていくことも、とても大事な事。
継続は力なり!行動と努力は必ず結果をうむ!
これからもお茶講座が控えていますが、口先だけのことにならぬよう、気持ちを持って頑張ります!
今回のお茶講座のご協力いただきました皆様には、この場を借りまして深く御礼申し上げます。
そして、4月14日以降の熊本地震で被災されました皆様に、改めて心よりお見舞い申し上げます。
お世話になりました。

この日11月14日(月) は、大津町立美咲野小学校5年生3クラス103名に対する家庭科の授業でした。
主催は「大津町教育委員会 生涯学習課」
テーマは「玉緑茶の美味しい淹れ方」
11月14日(月) 9:50の2時限目から12:30の4限目まで、1クラスずつの授業です。
また、大津町教育の日ということで、保護者や一般者が学校を見学できる日ということで大人の皆様もご来校されました。
今年の熊本地震により、この学校自体は児童入口下駄箱や校舎渡り廊下等は未だに整備がいきとどいておらず、使えない状態のままです。
しかし、児童を含め皆さん日々前向きに生活しておられます。
今年は熊本地震により、いろいろなイベントが中止になっていました。
今回のお茶授業は、「こういうときだからこそ。復興の気持ちがあるからこそ。元気づいてもらいたい。」というようなことから開催されるに至りました。

家庭科室テーブルはこのようにセットしました。

以下数枚の写真のように家庭科の授業が進んでいきました。
写真はもちろん先方許可のもと撮影しています。







子供達も終始笑顔、そして元気すぎるほど元気。
質問や意見をはっきり言ってくれます。そして正直に話してくれますので、こちらとしても話しがいがあります。




今回は急須で淹れた玉緑茶とは別に、「水出し緑茶」も味わっていただきました。
熊本県では今も余震が続いています。
急須を持たない家庭もあると思います。もしくは、地震が怖くて急須を買えない家庭もあると思います。
そこで、急須なしでも手軽につくれる「水出し緑茶」の話をさせていただきました。
熊本地震において、心身共に弱ってしまった皆様に是非ともお勧めな話です。
そして今回皆さんに覚えていただきたかった言葉は、(エピガロカテキン)
免疫力を高めるこの言葉、是非ネット検索をしてみてください。
目先の収入も大事ですが、将来を見据えた事をしていくことも、とても大事な事。
継続は力なり!行動と努力は必ず結果をうむ!
これからもお茶講座が控えていますが、口先だけのことにならぬよう、気持ちを持って頑張ります!
今回のお茶講座のご協力いただきました皆様には、この場を借りまして深く御礼申し上げます。
そして、4月14日以降の熊本地震で被災されました皆様に、改めて心よりお見舞い申し上げます。
tb: -- cm: --