瀬川製茶のお茶楽日記
㈱瀬川製茶のお茶の新着情報やNPO法人日本茶インストラクター協会関連の情報など、お茶に関するさまざまな事を掲載しています。 お茶だけでなく、他にもいろいろな出来事なども掲載します。 日によっては珍しい出来事や情報も…!
2020/08/09 Sun.
2020年の三番茶、8月3日(月)に無事終了しました。お盆休みのご案内。 
今年の三番茶、紅茶製造日の8月3日(月)にて無時終了することができました。
これで瀬川製茶の2020年度の茶摘みが全て終了したことになります。

皆様のおかげで、今年も無事お茶摘みを終えることができました、ありがとうございました。
お盆による店休日のご案内です。
8月13日(木)~8月16日(日)が店休日となります。
弊社ホームページよりご注文していただくことは可能ですが、この期間中は出荷作業がストップしますので、予めご了承ください。
梅雨明けし、熱中症予防対策が必要不可欠な時期に入りました。
新型コロナウイルス感染対策としても、熱中症予防対策は必要となります。
暑い日が続きますが、どうか皆様もお体ご自愛ください。
これからも、目の前の現実をしかと受け入れ、それに合わせて精いっぱい対応していきます。
嫉妬や妬みもあり、嫌われることもあるはずです。
しかしそれに負けることなく、これからも頑張ります!
これで瀬川製茶の2020年度の茶摘みが全て終了したことになります。

皆様のおかげで、今年も無事お茶摘みを終えることができました、ありがとうございました。
お盆による店休日のご案内です。
8月13日(木)~8月16日(日)が店休日となります。
弊社ホームページよりご注文していただくことは可能ですが、この期間中は出荷作業がストップしますので、予めご了承ください。
梅雨明けし、熱中症予防対策が必要不可欠な時期に入りました。
新型コロナウイルス感染対策としても、熱中症予防対策は必要となります。
暑い日が続きますが、どうか皆様もお体ご自愛ください。
これからも、目の前の現実をしかと受け入れ、それに合わせて精いっぱい対応していきます。
嫉妬や妬みもあり、嫌われることもあるはずです。
しかしそれに負けることなく、これからも頑張ります!
tb: -- cm: --
2020/07/22 Wed.
7月21日(火)より三番茶始まりました! 
瀬川製茶の三番茶摘みが、どうにか始まりました。

今年の熊本県の梅雨明け、遅くなりそうです。
雨の合間をぬっての茶摘みとなります。
新型コロナ関連を含め、やりにくい日々が続いています。
逃げる事のできない、目の前の現実を受け入れていかなければなりません。
文句を言っても仕方のないことです。
文句を言っても何も変わりません。
いろいろな方が弊社ホームページを御覧いただいてる事かと思いますが、
どうか皆様、お体を大事にお過ごしください。
今からも、皆様にお届けする需要のある日本茶をつくっていきます。

今年の熊本県の梅雨明け、遅くなりそうです。
雨の合間をぬっての茶摘みとなります。
新型コロナ関連を含め、やりにくい日々が続いています。
逃げる事のできない、目の前の現実を受け入れていかなければなりません。
文句を言っても仕方のないことです。
文句を言っても何も変わりません。
いろいろな方が弊社ホームページを御覧いただいてる事かと思いますが、
どうか皆様、お体を大事にお過ごしください。
今からも、皆様にお届けする需要のある日本茶をつくっていきます。
tb: -- cm: --
2020/06/27 Sat.
2020年度の二番茶シーズンも無事終了です! 
今年の二番茶、6月9日(火)から6月23日(火)までで、瀬川製茶全ての茶園の茶摘みを終え、玉緑茶(たまりょくちゃ)を製造することができました。
梅雨時期に突入し、雨の合間をぬっての茶摘みとなりました。
慌ただしい日々となりましたが、どうにか終了です。

7月後半からは例年通りの紅茶づくりを含む三番茶シーズンを迎えます。
新型コロナウイルス対策に関する衛生管理はもちろん、熱中症対策にもとことん力を入れて茶摘みを行います。
生きていくために日本茶をつくります!
梅雨時期に突入し、雨の合間をぬっての茶摘みとなりました。
慌ただしい日々となりましたが、どうにか終了です。

7月後半からは例年通りの紅茶づくりを含む三番茶シーズンを迎えます。
新型コロナウイルス対策に関する衛生管理はもちろん、熱中症対策にもとことん力を入れて茶摘みを行います。
生きていくために日本茶をつくります!
tb: -- cm: --
2020/05/29 Fri.
新型コロナウイルス発生に伴う、店舗等での日本茶試飲活動自粛のお知らせ 
いつも弊社ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

瀬川製茶では、「新型コロナウイルス」の発生に伴う感染予防対策として、店舗等での「玉緑茶(たまりょくちゃ)」をはじめとする日本茶試飲活動を自粛しております。
あくまでも予防であり、お客様ならびに従業員の健康と安全確保を考慮したものです。
全国で緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ予断を許さない状況が続いています。
このような世間の状況の中でも、未だに感染拡大防止に対して関心を示さない方々もいらっしゃるようです。
下手をすれば死にかかわります。
一刻も早く事態を脱するために、全国の一人一人が一丸となって感染予防に取り組んでいかなければなりません。
これからの感染拡大防止のため、お店さま及びお客様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
今年の新茶摘み、5月15日(金)で無事終了しました。
最大限に感染予防に努め、これからの二番茶シーズンを迎えていきます。

瀬川製茶では、「新型コロナウイルス」の発生に伴う感染予防対策として、店舗等での「玉緑茶(たまりょくちゃ)」をはじめとする日本茶試飲活動を自粛しております。
あくまでも予防であり、お客様ならびに従業員の健康と安全確保を考慮したものです。
全国で緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだ予断を許さない状況が続いています。
このような世間の状況の中でも、未だに感染拡大防止に対して関心を示さない方々もいらっしゃるようです。
下手をすれば死にかかわります。
一刻も早く事態を脱するために、全国の一人一人が一丸となって感染予防に取り組んでいかなければなりません。
これからの感染拡大防止のため、お店さま及びお客様のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
今年の新茶摘み、5月15日(金)で無事終了しました。
最大限に感染予防に努め、これからの二番茶シーズンを迎えていきます。
tb: -- cm: --
2020/05/02 Sat.
今年は閏年、5月1日(金)は八十八夜でした。 
今年の新茶摘み、少しずつではありますが順調に進んでおります。
また今年は、新茶摘みの直接のご案内に関して、新茶商品に関しては着実に出来ていっておりますが、
直接のご案内に関しては、すべて自粛させていただいております。
ご了承ください。
詳しくは瀬川製茶へお問い合わせください。
昨日は八十八夜摘みをしております。







良き原料の茶葉が採れました。
新型コロナウイルス感染拡大により、とても過ごしにくい日々が続いております。
受け入れていかないといけない現実がそこにあります。
文句等を言っても仕方のない事です。
そのような世の中でも、お茶の葉は確実に育ってきています。
本当に見習うべき生命力だと、改めて感じた日でした。
また今年は、新茶摘みの直接のご案内に関して、新茶商品に関しては着実に出来ていっておりますが、
直接のご案内に関しては、すべて自粛させていただいております。
ご了承ください。
詳しくは瀬川製茶へお問い合わせください。
昨日は八十八夜摘みをしております。







良き原料の茶葉が採れました。
新型コロナウイルス感染拡大により、とても過ごしにくい日々が続いております。
受け入れていかないといけない現実がそこにあります。
文句等を言っても仕方のない事です。
そのような世の中でも、お茶の葉は確実に育ってきています。
本当に見習うべき生命力だと、改めて感じた日でした。
tb: -- cm: --